milkcoffee2015’s diary

思いついたこと・・。なんでも。

君の膵臓をたべたい 感想

読後、このタイトルに涙する。

 

この小説の帯に書かれた文言の破壊力にて手に取った。住野よるさんのデビュー作

 

君の膵臓をたべたい

 

クラスメイトの葬儀から物語はスタートする。

 

山内桜良(やまうちさくら) 彼女は明朗快活でクラスのみんなの憧れであった。

 

その彼女が亡くなった。その葬儀に行かないさえない人間が主人公の名無しくんだ。

 

物語はこの名無し君の視点で書かれており もう一人の主人公が

 

亡くなってしまった桜良(さくら)である。

 

なぜ名無しで登場するのかはここでは説明を控えさせてもらう。

 

それは物語の根幹にかかわる重要な部分であるからだ。

 

偶然拾った一冊の本。

 

それは病院に行った際のほんの偶然だった。何気なく手に取り読んだタイトルの名前は

 

共病文庫 それはクラスメイトである山内桜良の本だった。 闘病日記というより

 

もっと前向きな病と共に歩むといった意味合いである。

 

桜良から共病文庫の意味を知らされる。

 

さらには余命一年の桜良自身の病についてもだ。

 

このことを知っているのは家族のみ 桜良の親友である恭子にも話していない

 

重要な秘密。なぜ親友にさえ話さない いや話せない秘密を打ち明けたかについては

 

含みを持たせて物語は進んでゆく。

 

 

まず主人公の一人桜良 桜に良しと書いてサクラ。この小説の表表紙に描かれている

 

ピンクの桜が春をイメージさせるが性格も明るい桜良とだぶってみえる。

 

君の膵臓をたべたい

君の膵臓をたべたい

 

 

反して名無しの少年は人との接触を極力避けるような人間。自己完結型の人間である。

 

この相反する性格の少年少女の心の動きを繊細に表現し爽やかさも加味して

 

描かれている。文章は読みやすく僕は至極気に入っている。

 

結論から言うと泣ける。特に思春期の少年少女に読んでもらいたい作品である。

 

その年代でしか感じられないものをその年代で経験していて欲しいから。

 

それではそれ以外の年代についてはどうなのか?と問われたならば

 

こう答える。まずは読んでくださいとね。

 

ここからは個人的感想を 思いつくまま書いていくので

 

参考になるかどうかはわからないが 読んでみてください。

 

初恋の淡い想いを呼び覚ます物語であり そのまどろっこしさが逆に好感を抱かせる。

 

君の膵臓がたべたい というのには理由がある。猟奇的なものではない。

 

ここで書きたいがやめておく。でもそれは本心なのだと思う。主人公たち二人のね。

 

そうすることによって 何が起こるのか 何がしたいのかが二人の気持ちなのだ。

 

物語は大体半分くらい読み進めてゆくと加速する。

 

一気に読みたいという衝動に駆られること請け合いだ。

 

実際自分も早く読んでしまいたいという感情といやいやもう少しゆっくり じっくりと

 

読まねばもったいないという 2つの気持ちで揺れたのだ。

 

結局のところ誘惑に負け1時間足らずで100ページ読んでしまったのだが・・・・。

 

名無しの主人公が名前を持つときそれは変化を表す。彼がいかに成長してゆくか

 

本を実際に手に持ち感じて欲しい。

 

そうだった。質問の答えがまだだったね。

 

読後、君はこのタイトルに涙する。

 

僕は涙しない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕はこのタイトルに涙したのではなく 名無し君の想いや行動。

 

決断に対し涙した。

 

 

 

そしてもう一度、最初のページに戻り読み始めたのだ・・・・。